今年も、弁慶ルアー釣り大会を開催します!5月から8月まで計6回行います。是非ご参加ください!参加申込方法、入賞者の次回大会参加について前年度と変更がありますので、ご注意ください。
①大会日程
・第1回大会
5月28日(日曜日)6時半スタート~11時半帰着(集合6時)
エントリー受け付け4月28日(金)12時~
・第2回大会
6月8日(木曜日)7時30分スタート~12時30分帰着(集合7時)
エントリー受け付け5月9日(火曜日)12時~
・第3回大会
6月25日(日曜日)6時30分スタート~11時30分帰着(集合6時)エントリー受け付け5月26日(金曜日)12時~
・第4回大会
7月6日(木曜日)7時30分スタート~12時30分帰着(集合7時)エントリー受け付け6月6日(火曜日)12時~
・第5回大会
7月30日(日曜日)6時30分スタート~11時30分帰着(集合6時)エントリー受け付け6月30日(金曜日)12時~
・チャンピオンシップ
8月27日(日曜日)6時30分スタート~11時30分帰着(集合6時)参加資格:第1回~5回大会の上位3名の計15名。
+ワイルドカード1名
(ワイルドカード:全大会を通して釣った魚の合計重量がいちばん多かった方)
②エントリー方法
・各大会の受け付けは予約開始日の12時から(上記青文字の日時)メールのみで受け付けます。
・それより以前に申し込まれた場合は無効になりますのでご注意ください。キャンセルの場合はご連絡ください。無断キャンセルはご遠慮ください
参加メールはこちらクリック(メールフォームが立ち上がります)
※メールフォームが立ち上がらない方・・・題名「大会申し込み」本文に「①申し込み大会名(第○回大会)②氏名③フリガナ④人数(1人or2人)⑤連絡のつく電話番号⑥メールアドレス」 を記入の上formindustrie@yahoo.co.jpまでお送り下さい。
・当ボート場からのメール返信をもって、受け付け完了といたします。formindustrie@yahoo.co.jpからのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
③参加費(1日ボート料金込み)
1人乗り4000円
2人乗り7000円
※回数券はお使いいただけません。スタンプカード押印します。
※大会終了後も一日釣りが楽しめます。
※参加賞として、次回使える1000円割引券をお渡しします。
④大会ルール(2023年度からの新ルールとなっていますのでご注意ください)
・出船順は大会当日のくじ引きで決定します。スタート時間より30秒ごとに順次お出しします。11番以降の出船の方々は一斉にスタートとなります。帰着時間までに桟橋に戻っていない場合は失格となります。
・対象魚はブラックバスです。2本リミットの総重量(2グラム単位)で競います。測定後も入れ替えは可能ですので、魚が釣れた都度持ち込んでいただいても結構です。
・極小のワームなどで小魚をかけて、そのまま放置してのムーチング、または釣った小魚で魚を寄せる行為は禁止とします。
・釣った魚は、ライブウェル(バッカン)にエアレーション(ブクブク)を入れ、活かした状態で受付までお持ちください。死魚は無効となります。魚を長時間入れておくと死んでしまう可能性がありますので、出来るだけ早くお持ちください。
・ライブウェル(バッカン)、エアレーション(ブクブク)は必ずお持ち下さい。貸し出しはありません。スカリの使用は禁止です。
・第1回、3回、5回(日曜)大会=優勝・2位・3位
第2回、4回(平日)大会=優勝・2位・3位
の方には賞状、賞品、一ヶ月フリーパスプレゼント!!!
チャンピオンシップ優勝者には一年フリーパスプレゼント!!!
・各大会入賞者の方は8月に開催されるチャンピオンシップの出場権を付与します。入賞し、チャンピオンシップ出場権を獲得した方は以降チャンピオンシップ以外の大会には参加できなくなりますのでご了承ください。エントリー済みの場合は自動的にキャンセル扱いとなります。
そのほかに、第1回~第5回の大会にご参加いただき、入賞されなかった方の中から、全参加大会の合計重量がいちばん多かった方1名様にチャンピオンシップ参加の権利を授与します。
※全大会に参加する必要はありません。
・魚の計測は桟橋までお持ちの上、ご本人立会いのもとスタッフが計測します。計測結果への異議がある場合はその場で行って下さい。
・他の方が釣りをしているポイントへの割り込み、妨害は禁止です。そのような行為があった場合失格となります。
・スタッフの指示に従わない場合は失格となります。