ロッドとは竿のことです。ここではバスフィッシング用のロッドである『バスロッド』について説明します。(バスロッドとは言いますが、別の釣りにももちろん使えます)
・ロッドの種類バスフィッシングで使用するロッドの種類は大きく分けて2つあります。
『スピニングロッド』と『ベイトロッド』です。『スピニングロッド』はスピニングリール(後述)と組み合わせて使い、
主に比較的重量が軽めのルアーを投げる場合に使うロッドです。
『ベイトロッド』はベイトリール(後述)と組み合わせて使い、主にやや重量が重めのルアーを投げる場合に使うロッドです。
最初のうちは一見すると違いがわかりづらいかもしれません。見分け方としては、握る部分に指をかける突起があるものがベイトロッド。突起が無い物がスピニングロッドです。わからない場合は、購入の際釣り具屋の店員さんに聞いてください。親切に教えてくれるはずです。
・ロッドの長さと硬さ
長さや硬さ、曲がり具合等が違うロッドが無数に販売されています。これから始める方は、長さが6~6.5ft(フィート)、硬さはML(ミディアムライト)~M(ミディアム)をお進めします。曲がり具合については、最初はあまり気にしなくてもよいでしょう。
・ロッドのタイプ
継ぎ目のない1本物(1ピースロッド)の他にも、持ち運びに便利な組み立て式セパレートタイプのものや、伸び縮みする振り出しタイプのロッドもあります。電車で移動する場合などにはとても便利ですので、自分に合ったタイプのロッドを選んでください。
・ロッドの値段
ロッドの値段も様々で、数千円~数万円までありますが、最初は3000円~10000円くらいのロッドであれば、問題なく使えます。最初から『スピニングロッド』と『ベイトロッド』の両方を用意する必要はありません。比較的扱いやすい『スピニングロッド』1本で十分です。